2015年08月13日
ヒスイ海岸へ

キャンプ3日目は、長野県の戸隠を出て、富山県の「朝日ヒスイ浜オートキャンプ場」へと向かいます。

戸隠。サイトからの景色。
戸隠はもう、最高の景色とお天気、とフリーサイトを満喫できました。
名残惜しいけど出発です。
そこから2時間ほど北上し、富山寄りの新潟県、「親不知ピアパーク」へ。
ここにある、「翡翠ふるさと館」。


こんなところが併設されています。
ここで、(この先々で拾いまくった)ヒスイであったらいいな、の石たちを、無料で鑑定して頂きました

実は私達、富山にいた3日間、毎日通いつめました(キャンプ場からは15分くらいの距離)

最終日には、そのなかでひとつだけだけど、これはほんとにヒスイだね!!と、そのなかでも一番ヒスイに詳しいという方にお墨付きを頂きました~

本当にうれしかったです!!!
というわけで、キャンプ場へ。


芝がとってもきれいなキャンプ場。
トイレもシャワーも管理棟も、炊事場もとっても高規格

細長~いキャンプ場で、場所によってはけっこう管理棟(シャワー室などある)までキビシイかも。
私たちのサイトも始めは少し遠い場所だったので、選ばせてもらいました。
というのは、戸隠でもそうだったのですが、富山もまだ、現地の子どもたちは夏休みじゃなかったんですよね。
このキャンプ場も空いていてサイトは選びたい放題でした

実は2泊3日の間じゅう、ほとんどが雨の滞在でした。
特に夜中は、今までなかなかなかったな....というほどの大雨&風

でもそれでもこのきれいな芝のおかげで幕がどろどろになることもなく、快適に過ごせました。
あと、区画サイトは全て電源サイト。すばらしい!
今回は扇風機を持参しました

自分のサイト前の通路からの写真。

他の方のブログで分かっていましたが、キャンプ場のすぐ前を国道が、その先に線路があります。
普通電車はだいたいが1両もしくは2両。ですが貨物列車は。。。。。何両なんだろう、そうとうの長さ。
貨物列車はすごい音をたてて通過していくので、気になる人は気になると思います。
が、私たちの滞在中、夜中は、そんな音などかき消すほどの大雨だったので、全く気になりませんでした

そして、海水浴とヒスイ探し。
ヒスイ探しは雨でもおかまいなく

海水浴は曇りの時に行いました。



海中は、砂でなく丸い石です。アクアシューズは必携です。


糸魚川近くの、フォッサマグナミュージアムにも行きました。
翡翠と、フォッサマグナとを自由研究にするらしいです



晴れていたらきっともっともっと楽しかったんだろう、ヒスイ探しキャンプでした。
が、それでもヒスイを探せたし、翡翠ふるさと館でおじちゃん(先生)にヒスイ鑑定の方法についていろいろ教えてもらったり、また再チャレンジしたいな~と思わせるキャンプでした

このキャンプ場に2泊して、今度は足柄に戻ります~(6時間半かけて

Posted by こぶた at 20:24│Comments(2)
│ 朝日ヒスイ浜A.C
この記事へのコメント
こんばんは〜
戸隠から富山へ。
意外に遠くない距離なんですかね?
実は9月のシルバーウィークに仲間たちと富山計画があるんですが、ヒスイ浜良さそう!
参考にさせて頂きますねぇ!
戸隠から富山へ。
意外に遠くない距離なんですかね?
実は9月のシルバーウィークに仲間たちと富山計画があるんですが、ヒスイ浜良さそう!
参考にさせて頂きますねぇ!
Posted by やまP at 2015年08月13日 22:27
☆やまPさん
こんにちは。
意外と遠くなかったですよ~。渋滞がなければですが(笑)。
キャンプ場よかったです!芝がとってもきれいで♪
あと、食事処を書くの忘れてたけど、、キャンプ場を左に出てすぐの、栄食堂ってとこ、安くておいしかったですよ~。
ヒスイも探してみて下さいね。子どもたちは大喜びでした^^
富山他にもたくさんいいところがありそうで、ここのキャンプ場を拠点にして宇奈月行ったり富山市のほうに向かったりも出来そうでした。私もいつか再訪してみたいです。
こんにちは。
意外と遠くなかったですよ~。渋滞がなければですが(笑)。
キャンプ場よかったです!芝がとってもきれいで♪
あと、食事処を書くの忘れてたけど、、キャンプ場を左に出てすぐの、栄食堂ってとこ、安くておいしかったですよ~。
ヒスイも探してみて下さいね。子どもたちは大喜びでした^^
富山他にもたくさんいいところがありそうで、ここのキャンプ場を拠点にして宇奈月行ったり富山市のほうに向かったりも出来そうでした。私もいつか再訪してみたいです。
Posted by こぶた
at 2015年08月14日 07:11

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。