2014年09月02日
富士山こどもの国オートキャンプ場 その②

富士山こどもの国オートキャンプ場、2日目です。
翌日は天気予報どおり、雨

今日は朝から近くの「富士サファリパーク」へ。
全日キャンプ場のスタッフさんに、「何時からゲート空いてますか(←キャンプ場の)」と聞いたら「6時から開いてますよ。ただし早くに出る時はお静かに

そこで5時半頃起床。
朝からどしゃぶりの雨です。
「これぜったいそんな混んでないって!!!」
と主張する私に対して、「どうせだったら早く行かなきゃ!」と長男

結局6時20分頃にはキャンプ場を出発~!!
で、6時40分頃サファリパークに到着。
..........開園待ちの大行列

そりゃそうですよね、お盆だもの

ちなみに7時開園です。
開園したら、(たぶん早めに行ってる人の多くはこれ目的だろう)サファリバスの受付へとダッシュします

お目当てのバスにはタッチの差で乗れなかったものの、時間的にはちょうどよい、子ゾウバスに乗れました

サファリバスは窓はなく、格子状(??)になっている為、各自¥200で買ったビニールカッパを着込みます。
(っていうか、レインコート持参してないなんて、どんだけ天気予報を信じてたんだ!キャンパー失格

サファリバスはちょっとお高いけど、ガイド兼運転手さんのおじいさんの話がおもしろく、聞き入っちゃいました。


インドゾウとアフリカゾウの違い、とか......。

動物も、こんな雨であんまり出歩きたくないんです~、だからエサはサクっとあげてください~とか(笑)。
その後は、パンつくり教室へ。
子どもたち、マジモード。



はりねずみ、と、コマさん。

ふれあい広場で、リスザル(?)にえさをあげたり.....。
なんだかんだでお昼すぎまでけっこう長くいました。
それから、ヘルシーパーク裾野へ行き、お風呂に入ります。
(プールもあったんだけど....、時間かかりそうなのでお風呂だけに。
でも子どもたちはやはり入りたかったみたい

そしてキャンプ場へ。
今日も大雨なのでテント内で過ごします。

なぜだか分からないけど、順番に昼寝にはいる子どもたち。
サファリパークで買ったどうぶつトランプに夢中になる三男。3時間以上もつきあった

夕方から、雷は鳴らなかったものの、大雨と風がひどくなりました。
キャンプ場、サイトが2段になっているのが使いづらかったんだけど、この時ばかりはそれがありがたかったです。
テントを張っているスペースのほうが高くなっていたので、傘で軽く川を掘って、下のスペースに流しました。
水はけもよかったから助かりました。
でもテント/タープが崩壊してるところもあったみたいです.....。
とうとう翌日は最終日。
夜は大雨だったけど、翌朝4時に目覚めたら.....これまでとは別世界でした

つづきます

富士山こどもの国へ その②
富士山こどもの国へ その①
富士山こどもの国オートキャンプ場 その③
富士山こどもの国オートキャンプ場 その①
富士山こどもの国オートキャンプ場 2
富士山こどもの国オートキャンプ場 1
富士山こどもの国へ その①
富士山こどもの国オートキャンプ場 その③
富士山こどもの国オートキャンプ場 その①
富士山こどもの国オートキャンプ場 2
富士山こどもの国オートキャンプ場 1
Posted by こぶた at 20:10│Comments(0)
│ 富士山こどもの国
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。