ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年08月26日

富士山こどもの国オートキャンプ場 その①

富士山こどもの国オートキャンプ場 その①


お盆に2泊3日で「富士山こどもの国オートキャンプ場」へ行ってきました。

パパは仕事なので(家族での夏休み遠征キャンプは7月)母子キャンで。ふだんはそんなに感じないけど、お盆の時期だからか?ちょっとさびしいうちのサイトでした汗


天気予報では全て快晴~.......だったのに、それがほぼ雨(と霧)のキャンプ。
最終日だけは晴れたけど(写真は最終日の朝のもの)。



キャンプの半分はテントの中?テヘッな気がするけど、
とりあえずレポいってみます!


天気予報は快晴、現地に着いてみても現在の天気予報は、快晴~!!!.....?????ガーン


富士山こどもの国オートキャンプ場 その①




はりきって9時に到着。
こどもの国で遊んでからのチェックイン(本来は15時チェックイン)予定だったけど、数日前まで台風がきてたので、お盆とはいえ空いてるだろう、と期待して聞いてみたら、もう入ってもいいですよ、と言われて外に出ます。



富士山こどもの国オートキャンプ場 その①


......真っ白.......



それでもお盆の最も混んでいる時期、真っ白のなかにも目をこらすとテントがぼんやり見えてきます。
(さすがに満サイトではなかった)


正直、まずは「よかったな~」って思いました。

母子キャンで、この真っ白な状態で、もしほとんどテントがなかったら怖いダウン

ある程度埋まっててくれてよかったニコニコ






富士山こどもの国オートキャンプ場 その①


富士山こどもの国オートキャンプ場 その①

サイトは3番。トイレに近いサイトです。

これも、よかった~....。

本来なら富士山ど~ん!!!なはずなんだけど、2.3メートル先も見えません。
雨も降ったりやんだり、風も吹いたりやんだり.....。
ちなみに2日目の夜にはまさかの「大雨洪水雷警報」が.....雨


ちなみに、2年前にここに来た時はこんな


富士山こどもの国オートキャンプ場 その①
↑2年前の写真↑

色が全然ちがう~タラ~




オートキャンプ場(オートじゃないサイトもあるけど、リヤカーでかなりの距離をアップダウンしなければならない)は、はっきりいってサイトが狭い汗

なので、今回はアメドのみ。

オートサイトは車を停めるほうがちょっと低くなっていて、テントを張るほうが少し高くなっています。

前回もこれに苦労したんだけど、今回はアメドだけだから楽でした。
本当はヘキサも張る予定だったけど、霧だし風もあるしでやめちゃいました。
おしゃれもなにもない、ただテントの中でごはん食べるだけ、みたいなサイトテヘッ


雨が止んだちょっとの時間にお外でカセットコンロ使用で焼肉丼を作り、テントの中で食べましたニコッ
(母子キャンの時は基本カセットコンロのみ。火とか起こすのめんどくさくてシーッ



富士山こどもの国オートキャンプ場 その①

それでも霧雨のなか溶岩帯で遊んだり(すべったりするとごつごつしてて怪我しやすいから雨のなかではおすすめしません!)、


富士山こどもの国オートキャンプ場 その①

くもの巣ネットで遊んだりしました。ここは屋根がついてるからよかった!


それと、竹細工教室にも行きました。
さすがにほとんどの遊びが出来ないなか、竹細工教室は大盛況。

ひさしぶりにナイフで木を削ったりしましたよ~。楽しかった!

(ぶんぶんゼミ?鉄砲、笛などが作れます。2~300円位。こどもの国ってほんと良心的な値段ですよね。)





オートサイトにはトイレが一箇所。わりと入口近くにあります。
男性用、女性用、身障者用。
男性のほうは分かりませんが、女性用には洋式もありました。


広い炊事場がまんなかあたりにあります。生ゴミ以外は持ち帰りです。


シャワーは草原の家に。今回は温泉に行った為利用しませんでしたがきれいで広かったと思います。
コインランドリーもあるので便利ですね。
ただ、時間が21時までなのと、オートサイトからはちょっと遠いのが難点かな。







ちなみに「3日間カヌーしまくるぞ!!!!!」というのが今回、ここに来た目的。
ものすごい意気込みで来たんですけどアップ



.....でも、雨の時風の時はやらないんですね。

最終日以外はカヌーはストップかけられてました。



2日目に続きます黄色い星








同じカテゴリー( 富士山こどもの国)の記事画像
富士山こどもの国へ その②
富士山こどもの国へ その①
富士山こどもの国オートキャンプ場 その③
富士山こどもの国オートキャンプ場 その②
富士山こどもの国オートキャンプ場 2
富士山こどもの国オートキャンプ場 1
同じカテゴリー( 富士山こどもの国)の記事
 富士山こどもの国へ その② (2015-08-28 00:12)
 富士山こどもの国へ その① (2015-08-27 10:51)
 富士山こどもの国オートキャンプ場 その③ (2014-09-02 21:23)
 富士山こどもの国オートキャンプ場 その② (2014-09-02 20:10)
 富士山こどもの国オートキャンプ場 2 (2012-08-30 09:11)
 富士山こどもの国オートキャンプ場 1 (2012-08-29 08:58)

この記事へのコメント
最後に富士山出てきて良かったですね~
凄い濃霧、サイトは狭めでなんですね~
カセットコンロはメインバーナーですよ(笑)
高原でこのお天気だと寒そうですね(^^;
Posted by Nパパ&KママNパパ&Kママ at 2014年08月27日 09:11
☆Nパパ&Kママさん

こんにちは。

サイトは狭いですね~、でも車の後ろにも設営できますよ。
料金お安いし、こどもの国も楽しいからまたリピすると思います。

濃霧、すごかったです。
前回行ったときがとてもラッキーだったのかな?
山の天気は分かりません(汗)。
上着はけっこう持って行ったので寒くはなかったけど、こんな天気の予定じゃなかったので、まさかのカッパ忘れ(悲)。

そうそう、うちはカセットコンロばっかりです~!!
Posted by こぶたこぶた at 2014年08月28日 12:46
こんにちは。

過去記事読ませていただきましたよー。
こどもの国、というだけあって子供に魅力的な場所ですねー(*´ω`*)
息子が二歳くらいのとき雪と戯れるために行ったことあったんですが、キャンプ出来るんですねー!

天気悪いと霧の中、というのは標高が高いからですかね?

でも行ってみたい場所がひとつ増えました♪
続き楽しみにしてます(*^^*)
Posted by まんぐーまんぐー at 2014年08月28日 18:21
☆まんぐーさん

おはようございます。コメント遅れてごめんなさい!

こどもの国、キャンプできるんですよ^^
お値段もお安いです。オートサイトじゃないほうのサイトは見晴らしはよさそうだけどリヤカーでアップダウンが厳しそうでした。パオもあります。

それに、ちなみにこどもの国の入園料は1回分で滞在期間中使えます。「富士山こどもの国クラブ」という無料の会員になってればますますお安く利用でき、うちは3日間で1000円くらいでしたよ~^^

ホントはお盆とかじゃない時にいって、カヌーとか並ばずにできたら最高ですね♪
Posted by こぶたこぶた at 2014年09月02日 06:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富士山こどもの国オートキャンプ場 その①
    コメント(4)